青山学院大学文学部 日本文学科   HOME    大学TOP    文学部    お問い合わせ  
高校生のみなさんへ
日本文学科教員からのメッセージ
文学部のパンフレットがダウンロードできます。詳しくは文学部ホームページからどうぞ。(PDFファイル・6.8MB。別窓で開きます)
日本文学科へのリンクはご自由にどうぞ。
HOME > 会報 > 第41号
会報
第41号
会報TOP |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10

平成十九年度講義題目

 大学院
上代文学演習(一)
「記紀神話」の研究 松本 直樹
上代文学演習(二)
日本古代書物史と『萬葉集』 小川 靖彦
中古文学研究(一)
物語と和歌のことば 土方 洋一
中古文学演習(二)
『源氏物語』賢木巻を精読する 高田 祐彦
中世文学研究(一)
延慶本『平家物語』を読む 佐伯 眞一
中世文学演習(二)
『撃蒙抄』研究 廣木 一人
近世文学演習(一)
江戸戯作研究 武藤 元昭
近世文学研究(二)
西鶴研究の諸問題 篠原 進
近代文学演習(一)
現代文学を読む 与那覇 恵子
近代文学研究(二)
横光利一研究 日置 俊次
近代文学研究(三)
文学と批評を考える 佐藤 泉
近代文学演習(三)
初出誌で読む明治・大正文学 小林 幸夫
韻文学研究
もうひとつの蕪村句集 谷地 快一
劇文学研究
能の作劇法を考える 山中 玲子
国語学研究
日本語文法の記述方法 近藤 泰弘
国語史演習
三宝絵 安田 尚道
漢文学研究
中国古典文学と漱石の漢詩 大上 正美
日本語教育学研究
日本語の語彙指導に関する研究 山下 喜代

 学部
文学研究法
文学作品の扱い方について 佐伯 眞一
テキスト料理のレシピ 篠原 進
文学作品の「研究」について 土方 洋一
近代・現代文学の研究の進め方 佐藤 泉
日本文学史
古典文化の成立 小川 靖彦
平安文学史の諸問題 土方 洋一
江戸文学の透視図 篠原 進
日本近代文学史 佐藤 泉
古典文学概論
『源氏物語』から古典文学を見わたす 高田 祐彦
近代文学概論
夏目漱石と宮澤賢治 日置 俊次
漢文学概論
中国古典詩文入門 大上 正美
日本語日本文学情報処理法
日本文学・日本語学を学ぶための情報処理入門 又平 恵美子
日本語学概論
日本語の構造 近藤 泰弘
日本語史
日本語の歴史 安田 尚道
日本文学演習
古写本で読む『萬葉集』 ─和歌・絵・書の織りなす世界─ 小川 靖彦
平安朝物語と中国故事 ─『唐物語』をよむ― 岡崎真紀子
中世和歌史の基礎的研究 佐藤 智広
日本文学と中国文学 ─近世怪異談の系譜─ 花田 富二夫
短編小説の世界 日置 俊次
「白樺」派と大正期の文学 古川 裕佳
古代書物の研究 小川 靖彦
説話を読む 河野 貴美子
『古事記』上巻を読む 石田 千尋
『蜻蛉日記』を読む 吉野 瑞恵
源氏物語・葵巻精読 高田 祐彦
『枕草子』を読む 土方 洋一
『新古今和歌集』研究 廣木 一人
鎌倉時代前期に成ったとされる編者未詳の説話集『宇治拾遺物語』を読む 伊東 玉美
『平家物語』演習 佐伯 眞一
江戸の町と文芸 ─洒落本『深川新話』を読む─ 大 洋司
西鶴と江戸のメディア(演劇など) 篠原 進
近松門左衛門作の人形浄瑠璃作品の講読 黒石 陽子
〈謎解き物語〉と〈主体〉の政治学 生方 智子
文学思想と小説を読む 佐藤 泉
谷崎潤一郎の文学 小林 幸夫
現代短歌の実作と研究 日置 俊次
近現代文学を対象とした作品分析の方法について 菅 聡子
漢文学演習
『世説新語』の諸相 大上 正美
名言・故事で学ぶ中国諸子の思想 山中 恒己
盛唐詩人と陶淵明 大上 正美
『論語』を読む 向嶋 成美
白詩 田口 暢穂
日本語学演習
写本・版本を読む 安田 尚道
日本語研究入門 近藤 泰弘
日本語文法の記述 近藤 泰弘
日本語表記の諸問題 屋名池 誠
キリシタン版『イソップ物語』 安田 尚道
日本文学講読
平安朝文学と法華経 ─『発心和歌集』をよむ─ 岡崎 真紀子
鎌倉を舞台とする中世の文芸作品を読む 佐藤 智広
日本の文学と芸能 花田 富二夫
近代日本文学の世界 市川 浩昭
漢文学講読
「史記」(列伝)を読む 山中 恒己
日本語学講読
日本語語用論 又平 恵美子
書道
かな書と平安古筆 小木曽 郁子
書道の実技、歴史、理論、鑑賞について 石井 健
日本語教育概論
日本語教育の世界 山下 喜代
日本語教授法
日本語教授法 小島 聰子
特別演習(卒業論文)
『萬葉集』および書物学の研究方法 小川 靖彦
平安文学・物語論 土方 洋一
平安文学、平安文学に関連するテーマ 高田 祐彦
中世文学及び歴史・説話文学 佐伯 眞一
韻文学(中世和歌・連歌・能、近世和歌・俳諧、近代短歌) 廣木 一人
近世文学全般 武藤 元昭
主に近世文学 篠原 進
日本近代の文化・思想 佐藤 泉
近現代の小説論、現代短歌論 日置 俊次
中国古典文学研究法 大上 正美
日本語研究入門 近藤 泰弘
日本語(古典語・現代語) 安田 尚道
日本語教育学 山下 喜代
日本語教育演習A
日本語教育研究法及びコースデザイン研究 山下 喜代
日本語教育演習B
初級の具体的指導法を考える 川端 芳子
日本文学特講
文学と環境 ─『萬葉集』を通じて─ 小川 靖彦
『古事記』の「神話」を読む 松本 直樹
『とはずがたり』の中の『源氏物語』 吉野 瑞恵
『古今和歌集』の表現 高田 祐彦
和歌説話の発生と流伝 土方 洋一
連歌と武士 廣木 一人
『平家物語』の女性 佐伯 眞一
西鶴の〈ふしぎ〉を考えるU 篠原 進
近世中期小説(『雨月物語』)研究 稲田 篤信
近現代文学における〈カノン〉の再考 菅 聡子
現代文学を読む 与那覇 恵子
能楽研究 廣木 一人
映像から読むアジアの戦争と戦後 佐藤 泉
現代文学の世界 与那覇恵子
ことばと絵、物語と絵画 徳田 和夫
表象としてのセクシュアリティ+ 破壊と爆発の表象 立石 和弘
日本文学特講(集中講義A)
源氏物語の英訳 緑川 眞知子
日本文学特講(集中講義B)
市川團十郎が語る歌舞伎の伝統と美学 市川 團十郎
漢文学特講
嵆康論 大上 正美
『史記』を読む 向嶋 成美
日本語学特講
日本語史研究の資料 安田 尚道
日本語記述文法の理論 近藤 泰弘
日本語音声言語の構造的・地理的・社会言語学的研究法 齋藤 孝滋
日本語教育実習
短期集中日本語会話クラス 山下 喜代

会報TOP |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10