![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
巻頭随筆 「国際」の日常化 日本文学会会長 佐伯 眞一 |
![]() |
研究余滴 文学史マラソン 日本文学科教授 佐藤 泉 |
![]() |
日本文学会春季大会 講演:吉川 英明 氏 (吉川英治記念館館長) 「素顔の吉川英治とその作品」 報告:博士前期課程一年 新田 杏奈 春季大会発表報告 「音声言語と文字言語との交渉」 博士前期課程一年 天野 早紀 「器物の怪の日中比較」 二〇一七年度卒 佐藤 みなみ 「春季大会『幽霊塔』論省察」 博士前期課程二年 高見 勇樹 |
![]() |
日本文学会秋季大会 講演:篠原 進 先生 (青山学院大学名誉教授) 「瀕死のアヴァンギャルド―SAIKAKU 1673」 報告:博士後期課程 岡島 由佳 |
![]() |
二〇一八年度 日本文学科の活動 日本文学科教授 小松 靖彦 |
![]() |
研究レポート 「江戸時代のボーイズラブ?―『男色大鑑』の韓国語訳に向けて―」 一A ハ・ゴンウ 「Singularity is … ?」 一B 小舟 萩 「スロヴェニアとの文学交流のために」 二B 青野 莉奈 |
![]() |
海外で活躍する日本文学科生 「日文生が留学に行く」とは」 二〇一七年度卒 吉村 安寿 「二ヵ国に留学して」 四D 五味 奈々佳 |
![]() |
日本文学科留学生の動向 日本文学科教授 佐伯 眞一 |
![]() |
卒業生・4年生からのメッセージ 「就職活動体験記(民間企業)」 四C 朝山 麻衣子 「就職活動体験記(民間企業)」 四A 金 兌珍 「大学院に進学して」 博士前期課程一年 渡部 湧己 「教員になるまで」(所沢市立所沢中勤務) 二〇一六年度卒 粕谷 昌吾 |
![]() |
日本文学特講A(夏期集中講義) 三A 石河 純花 |
![]() |
研究室探訪 山崎先生編 |
![]() |
院生部会報告 二〇一八年度日文院生部会代表 博士後期課程一年 内村 文紀 |
![]() |
今年度の学生の活躍 |
![]() |
日本文学科同窓会から 一九七七年度卒 大塚 修平 |
![]() |
二〇一八年度講義題目 |
![]() |
研究室だより |
![]() |
編集後記 |