eye-profs-hi

井田 尚

自己紹介

東京生まれ。専門は、百科全書派の作家ディドロを中心とする十八世紀フランス思想。


ゼミの紹介

十八世紀が啓蒙の世紀あるいは哲学の世紀と呼ばれることからも分かるように、モンテスキュー、ヴォルテール、ルソー、ディドロといったいわゆる啓蒙思想家(フィロゾーフ)が哲学者として時代の言論をリードしつつ小説家、詩人、劇作家などの文学者としても活躍した十八世紀フランスの文学テクストは、ジャンルを問わず思想的・哲学的な傾向を強く持っています。

ゼミでは、文学という言葉から一般にイメージされる小説や詩を中心とした文化的な制度としての近代文学が未だ成立しない一方で、「自由」や「個性」など、現在では常識とされる様々な概念やものの考え方が創造された近代のルーツともいうべき十八世紀フランスの文学テクストを題材に、テクストの何気ない言葉に隠されたある概念の歴史的な意味や思想史的な背景などを読み解く作業に取り組んでいます。

十八世紀のフランス語は文法・語彙の面で現代のフランス語と極端に異ならないので字面だけなら読めたような気になれますが、「身体」や「精神」など当たり前に使われる一見簡単な単語であればあるほど、哲学的な議論や思想の流れをある程度押さえないと理解できないこの時代独特の意味を持っていることが多く、一筋縄ではいきません。ですが、十八世紀フランス語の文章の読解を通じて、日頃その意味について深く考えることなく自分達が使っている言葉や概念の歴史的なルーツへと遡り、キリスト教の枠組みを中心とした当時の人々の世界観やものの考え方を知ることは、明治期以降、近代ヨーロッパ文明を輸入し西欧化を進めた私達日本人にとっても興味深い体験のはずです。


学生の声

井田ゼミでは毎年一つの作品を選び、精読を進めます。しかし、授業は生徒の和訳を先生が手直しを加えていくだけにとどまりません。文章上の疑問に対しては先生と生徒の対話の中で答えを導き出し、また加えて先生が豊富な知識を与えて下さります。

先生のお話はフランスの文化や歴史だけでなく、先生ご自身が留学で体験したことや最近のエピソードまで幅広く、思わずくすっと笑ってしまうこともよくあります。精読や先生のお話の中で疑問に思ったことや興味深かったことを毎回先生に提出するのですが、翌週返却された用紙にはびっしりと赤ペンでコメントが書かれていてびっくりします!それを読むのが毎回とても楽しみです。

コミュニケーションで先生との交流が深まることはもちろん、ゼミコンパで学年を問わず仲良くなることができ、発表の順番決めジャンケンさえとても盛り上がります!真面目に精読を進め、知見を広げると同時に交流も深められる!私はゼミの時間が毎回楽しみです。(今井 美咲)

井田ゼミは、昨年から、授業の中で私が最も楽しみにしている時間です。

ゼミでは、フランス語原典での訳読を通して、扱うディドロやヴォルテールの思想について深く考察するだけでなく、その思想や当時18世紀フランスの様々な思想と、現代との繋がりを考えさせてくれる小話を沢山聞くことができます。そして、主にコメントペーパーとそのお返事を通じて、時には授業中に先生との会話の中で、授業中に考えたことを発信し、またそれに対して広がった答えを受信することができます。

たった1冊の本から、広い広い世界を感じて現代に生きるヒントを得ることができ、そしてまさに生ける「百科全書」である井田先生と沢山対話できるゼミの時間は、とてもとても有意義です!(片岡 久瑠美)


« 教員ゼミ紹介へ戻る

©2015 Université Aoyama Gakuin Tous droits réservés