フランス文学・語学専攻(2017年度)
授業内容
○ :博士前期課程の研究指導教員 ◎:博士後期課程の研究指導教員 | |||||
西村 哲一 | 17世紀思想 | スピノザの『エチカ』を読む | (火 2) | ||
○ | ◎ | 尾形 こづえ | フランス語学 | Saussureの言語理論研究(前期) 現代フランス語構文研究(後期) |
(月 2) |
○ | ◎ | France Dhorne | フランス語学 | Les genres brefs | (金 2) |
○ | ◎ | 露崎 俊和 | フランス詩 | Charles Baudelaire, Les Fleurs du Malを読む | (火 4) |
○ | ◎ | 荒木 善太 | 19世紀文学 | 鏡をめぐって(前期) 「夢」をめぐって(後期) |
(月 5) |
○ | ◎ | 秋山 伸子 | 17世紀文学 | Charles Perrault, Les Hommes illustresを読む | (金 3) |
○ | ◎ | 和田 恵里 | 20世紀文学 | 美術評論を読む | (火 3) |
○ | ◎ | 井田 尚 | 18世紀文学・思想 | ディドロ『俳優に関する逆説』を読む | (金 2) |
○ | ◎ | 濱野 耕一郎 | 20世紀文学 | ジョルジュ・バタイユの『空の青』を読む | (月 4) |
○ | ◎ | 阿部 崇 | 現代フランス思想 | アラン・ド・リベラ『近代的主体の創出』を読む | (月 3) |
○ | 久保田 剛史 | 16世紀文学 | モンテーニュの『エセー』を読む(後期) | (木 4) | |
○ | Sylvain Adami | フランス語教授法・社会言語学 | Politique linguistique et relations internationales(前期) La place de la francophonie dans la mondialisation linguistique(後期) |
(木 5) | |
Marion de Lencquesaing | 基礎演習(2) | Méthode de la dissertation | (木 3) | ||
(兼任講師) | |||||
H. Couchot | 20世紀文学 | Quelques figures de l'etranger dans la littérature occidentale | (水 2) | ||
高名康文 | 基礎演習(1) | フランス文学・語学演習の基礎(前期) | (水 3) |